きてくださりありがとうございます!
わたしは猫アレルギーですが、元気に暮らしています。
はっきりとはわかりませんが、飼い猫に対しては克服していると思います。
一番最初にいた猫にや、野良猫に対してはすごくアレルギー反応がありました。
鼻がかゆく、首もかゆく一緒に寝ると上半身にプツプツができていました。
今でもプツプツ痕はありますが、3匹飼っていてこれ以上増えたことはありません。
正直、猫を浴びすぎて克服した以外に考えられません。
克服したのもつかの間、パートナーがひどい猫アレルギーでした。
現在猫3匹と同居しておりますが、パートナーはアトピーもひどくなかなか克服には至りません。
そこで、我が家で実践している(たまに?)猫アレルギー対策を紹介します。
対策①空気清浄機
こちらは有名な対策ですね、乾燥対策にもなりますしトイレの臭い対策にも。
猫アレルギーではなくても猫がいるからには一家に一台必須家電となっています、紹介するのはもちろん
新しい型番とか出てると思いますが、我が家はずっとこれです。
背面のフィルターに猫毛がたまります。
対策②布団に掃除機
対策③一緒に寝ない
こちらはパートナーの意向により、大寒波以外は別室で寝てもらっています。
もちろん、ヒーター完備・布団たくさん・段ボールの中で寝てもらいます。
ヒーターは転倒時に電源が落ちるものを使っています。
寂しいのか、戸をしめると鳴きますが、約8時間猫の毛を無防備で吸うことになりますので
ごめんしてもらってます。起きたときはいっぱいなでなでします^_^
対策④猫を適度にシャンプーする
猫はお風呂にいれなくてもいい、と言われていますがやっぱりしばらくするとクサイです。
毎回大戦争は起こしたくはないので、すり寄ってきたときに水なしで使えるシャンプーでささっと拭いてあげます。
お風呂に入れた直後はアレルギー反応でますので(わたしも)毛の飛び散りはピカイチだと思います。
乾いたときは落ち着くのですが、お風呂まえの大乱闘のせいかな?
お風呂直後は換気や、ティッシュのご用意も必要です。
水なしで拭くのがムズカシーってかたは、ごはんやちゅ~るで釣るといいですよ。
対策⑤朝イチに掃除
朝イチ、落ちていた埃が起きてきた私たちや猫によって舞います。
ルンバって非常に考えられた商品ですよね、朝イチに稼働するようにセッティングしておけば舞う前の埃を吸い取ってくれます。
ルンバがなくても起きて洗面所や台所へ向かうときに一緒にモップをもって動けば埃が舞うのを防げます。
最後に
ここまでで、やはり掃除や、日常で猫毛をいかに皮膚や目・鼻に接触させないかが大事かお判りいただけましたか?
猫好きのみなさまには不可能だと思いますので、これからもかゆみと戦ってもらわなければいけません、
最近では猫アレルゲンを少しでも減らしてくれたりするフードもでています。
イオンやアミーゴで先行して発売しているリブクリアもおすすめです。
パートナーもわからんけど効いてるかもしれん程度ですので、日常の猫毛対策+フードの変更を視野にいれて楽しい猫ライフを過ごせたらなと思います。
ありがとうございました!