おすすめ猫砂

きてくださりありがとうございます!

猫砂選びって永遠のテーマだと思いませんか?

私は今は↓+すのこタイプを使っていますが定期的に、木製にするか紙製にするか鉱物の細かい系にするか否か

一旦落ち着いてもまた迷い始める時期があるんですよねーー

ノーマルタイプのトイレだとやっぱり底面傷つくのもどんどん気になってしまいます。

よろしくお願いします。

猫砂成分一覧

  • 鉱物系※おすすめ
  • 木製
  • 紙製
  • シリカゲル製
  • おから

どれも試した中で一番おすすめというか、落ち着いたのは鉱物系ですね。

次はそれぞれ個人が思う、メリットデメリットをあげてみます。

商品によって固まる・固まらない、トイレに流せる流せないはどちらも共通するので省きます。

鉱物系メリット

  • 猫が鉱物好みらしい!
  • におい吸収力高い

鉱物系デメリット

  • 粉っぽい
  • 重たい

続いては、木製のメリットデメリットです。

木製メリット

  • 崩れて固まらないものが多い
  • 木製であるということの安心感
  • 安価
  • 大きめ砂や、小さめ砂などサイズのバリエーションがある
【4/5はポイント5倍&エントリーご購入で最大全額ポイントバック】 花王 Kao ニャンとも清潔トイレ にゃんとも チップ 大きめ 砂 4.4L ×4袋 大容量 17.6L ケース販売 4個入 大きめの粒 特価
【4/5限定!エントリー&抽選で最大100%Pバック】 【4個セット】花王 ニャンとも清潔トイレ 脱臭・抗菌チップ小さめ 4.4L

木製デメリット

  • 崩れて細かくなったものが猫の足経由で、ベッドや布につく
  • 上記に加えお腹がゆるいと、もはやウンチが部屋中に広がっている

つづいては、紙製のメリットデメリットです。

紙製メリット

  • 安価・どこにでもある
  • 色がかわるものもあるので、病気や排尿がわかりやすい
トップバリュ ベストプライス たっぷり使える紙製のネコ砂 10L×4個セット

紙製デメリット

  • 色の変わったところを延々と取りたくなる
  • 流せると謳っていてもやっぱりトイレで詰まるのが怖い

次はシリカゲル製のメリットデメリットです。

シリカゲル製メリット

  • におい吸収力高い
  • 猫にとってあまりかな?という感じ
  • 吸水性があるため下痢に強い
猫砂 猫 砂 猫 トイレ システムトイレ 1週間取り替えいらずネコトイレ 専用 大玉脱臭サンド 4L×5袋セット 10ヶ月分 TIO-4L 猫砂 猫 トイレ ネコ砂 2リットル シリカゲル 消臭 システムトイレ

シリカゲル製デメリット

  • 少し高いイメージ
  • 総入れ替えの時なんかもったいない気がしてくる

次はおから製です。

おから製メリット

  • 比較的安価
  • 地球にやさしくしてる気がする

おから製デメリット

  • なんか違う固まりかたをする(泥が固まったような?)
  • 肉球にこびりつく

最後に

お好みの砂にたどり着けましたか?

好みは処理の仕方や、生活スタイルによって様々です。

すぐ片付けられない・日中長時間いないのタイプの人もいますし、

排尿の都度お掃除めんどくさいなって人もいますし、

砂飛び散ってもいいから安価がいい!って人もいると思うので、あくまで参考程度でお願いします。

ありがとうございました!

投稿者

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です