こんにちは
日が経ってしまいましたが、落ち着いたのでここ1か月で起きたことを備忘録として載せたいと思います。
1回目の発症
2023年6月15日 午後9時半ごろ
急にカカオがキャットタワーから落ち、よだれを流してけいれんしていた。
YOUTUBEでみた動画の症状によくにて、そのときの飼い主の行動をまねしてそっと抱き上げました。
その間もけいれんは続き、かかおは前足をぎゅっと胸のあたりにあて、足はばたばたと動いていました。名前を呼んでも反応はなく、それが30秒ほど続きました。
次第にけいれんの動きがおだやかになり、ぼーっとしたような感じからふと意識が戻ったようで
何事もなく四つ足で立っていました。
少し元気はありませんでしたが、そのまますぐにうろうろ、普段と同じように生活していました。
急いでかかりつけの動物病院に電話しました。
その日の午前中にカカオのワクチンを接種していたので関連性はあるのか、どうすればいいのか、
相談しました。
先生曰くもしかしたら、アレルギーかもしれない、もし2,3日様子見てまた起きたら連れてきて、と言われましたが
その後しばらく症状は起きませんでした。もしかしたら気づいていないだけで起きてたかもしれませんが。
翌日も少し元気がなく、症状がおきたキャットタワーの位置でずっと1日を過ごしていました。
食欲はありますが、普段より甘えてこなかったり、いつもは別々で寝ていますが、
今回のことがあり一緒に寝ることにしたのですが、
そのときも脇腹あたりからあまり動かずずーっと静かに過ごしていました。
熟睡はできているのか、へそ天はしていました。
しばらく食欲もあり3日目には普段通りベタベタ甘えてきたので1度だけで終わると思ったのですが・・・。
2回目の発症
2023年7月11日 23時ごろに帰宅後、部屋が少し荒れていました。
普段でしたら何もきにせずめちゃくちゃ遊んでたんだな、でスルーしますが
DIYの途中のトイレカバーが吹っ飛んでいたり、エサ場が大きくひっくり返っていたり
少し気になったのでせめてその2点が動いた時間を調べました。
14時30分ごろ
誰もいない部屋でカカオが一人でけいれんを起こし、またキャットタワーから落ちるのがカメラに映っていました。
1回目の症状と同じです。
前足を胸に当てて足はバタバタとしています。
物が多く、打ちどころが悪かったらケガもしていたと思います。
ただ、この日は1回だけではなかったです。
キャットタワー近くの水飲み場もひっくり返っており、その原因も調べました。
22時10分ごろ、この日2回目の発症
今度は落ちないようにしたのか、カカオが自分から飛び降りて床でけいれんしているのが写りました。
ついさっきの出来事でした、だからか帰宅後にカカオの頬が少し濡れているのか、寝ぐせなのか水か何かで濡れていたのですが、よだれだったということです。
病院へ
2023年7月15日
病院が休診日続きだったので、やっとこの日に診察してもらえました。
朝イチで血液検査をしてもらい、結果は血液に異常もなく突発性てんかん、とのこと。
先生から、「月に1回だと、再検査というより薬で付き合っていく、様子見」と言われました
薬が精神安定剤のようなものだと聞いて、ないよりはあるほうがいいのか、
それは自分の精神安定剤にもなりかねませんが、処方してもらいました。
ただ少し怖くて自分が長時間(4時間以上)部屋にいるときのみ、飲ませようと思います。
原因が不明なことが多く、調べますと100頭に1頭以下という数字でした。
これからこのブログが少しでも同じ症状を持つ猫の飼い主の参考、支えになればと思い更新していきたいと思います。
カメラの動画を一応保存しておりますが、少しショッキングなため載せずにいます。
少しでも医療が進んだり、原因がわかったりして同じ症状の猫に対応できると思いましたら、
惜しみなく症状の参考として載せたいと思っております。
ただのなんの専門知識もない一般人ですが、少しでも変化を見逃さず観察していきたいと思います。